小さなお子様からお年寄りまで、
何でも気軽に相談できる地域密着型クリニック
内科・循環器内科・呼吸器内科・小児科・アレルギー科

当院のご案内
2002年4月1日に開院いたしました。
当院は小さなお子様からお年寄りまで、何でも気軽に相談できる地域密着型で
内科、アレルギー科、循環器内科、呼吸器内科、小児科を中心に診療を行っています。
在宅診療も対応いたします。
発熱外来も受け付けております。今現在、発熱・風邪症状がある場合、来院の際は電話でご連絡をお願いします。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() |

診療項目
内科
急性疾患(風邪、発熱、下痢、頭痛等)、慢性疾患(貧血、頭痛、便秘、不眠症等、生活習慣病)、流行性疾患(インフルエンザ、はしか、水痘等)
循環器内科
高血圧、胸痛、動悸、息切れ・呼吸困難等気管支の異常等
呼吸器内科
呼吸の異変、肺の病気、気管支の病気等

小児科
小児特有の急性疾患(風邪、発熱、下痢、頭痛等)や流行性疾患(インフルエンザ、はしか、水痘等)、更にはアレルギー(気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー等)、予防接種等

アレルギー科
気管支喘息や花粉症の治療、ハウスダスト対策
(舌下減感作療法も行っております)

在宅診療
医師が定期的に診察に伺う「訪問診療」を行っております。

診療時間
予防接種受付 中
詳しくは、お問い合わせください。
■四種混合ワクチン■二種混合ワクチン■MRワクチン
■不活化ポリオワクチン■ヒブワクチン■小児肺炎球菌ワクチン
■成人肺炎球菌ワクチン■日本脳炎
■水痘(みずぼうそう)ワクチン■HB(B型肝炎)ワクチン
■HB(B型肝炎)ワクチン(成人)■HPV(子宮頸がん)ワクチン
※インフルエンザワクチン※コロナの予防接種も承ります
○ 禁煙外来行っております。詳しくはお電話でお問い合わせ下さい。
○ 当院では発熱外来を行っております。発熱している方は当院を受診する前にお電話下さい。
○ ED外来(保険外)行っております。受付窓口でお問い合わせください。
〇当院は特別養護老人ホームくわのみ荘(熊本市北区鹿子木町405)の協力医療機関として連携しております。施設入所者の方の急変等に対応いたします。
当院は、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
■オンライン請求を行っております。
■オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧又は活用して診療をできる体制を実施しています。
■マイナンバーカードの健康保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
■電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取組を実施していく予定です。
■マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示・チラシの配布行っています。
■医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示します。
現在、医薬品の供給が不安定な状況が続いています。
保険薬局において、銘柄によらず供給・在庫の状況に応じて調剤できることで、患 者様に適切に医薬品を提供することが可能となるため、院外処方箋には、医薬品の銘柄名ではなく一般名(成分名)を記載する取り組みをおこなっております。
ご不明な点がございましたら、お尋ねください。 院長

医療機関概要
クリニック名
アクアつかさクリニック
医師名
藤本英司
電話番号
FAX番号
096-345-0685
住所
(〒861-5517)熊本県熊本市北区鶴羽田1丁目14-1
アクセス
🚍 バス
熊本電鉄羽田停留所・1分
駐車場
15台 駐車料金 無料
診療科目
内科、アレルギー科、小児科、呼吸器内科、循環器内科
予約
予約不可(発熱外来を除く)
医師に関する事項
男性1名(2022年5月1日現在)
医療従事者及び従業員に関する事項
看護師3名(2022年5月1日現在)
往診
訪問診療の実施、在宅診療
健康診査及び健康診断
健康診査、健康診断、生活習慣病健診
入院設備及び病床群
無
当院は保険診療機関です。
医療情報取得加算
①オンライン資格確認を行う体制を有すること、②受診患者に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して質の高い診療を行います。
医療DX推進体制整備加算
①医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施している保険医療機関であること、②マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいること、③電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXに係る取組を実施している医療機関です。
外来後発医薬品使用体制加算
①後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいること、②医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応を行う体制があること、③医薬品の供給が不足した場合に投与する薬剤を変更する可能性があること及び変更する場合には患者に十分に説明いたします。
一般名処方加算
一般名処方加算について、医薬品の供給状況や、長期収載品について医療上の必要性があると認められない場合に患者様の希望を踏まえ処方等した場合は選定療養となること等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者様に十分に説明いたします。
当院は診察終了後に解りやすく項目を載せた領収書をお渡しいたします。
当院は情報通信機器を用いた診療を行っておりますが、
情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬の処方は行わないこといたします。
当院は自院の外来において、受診歴の有無にかかわらず発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者の受け入れを行う旨を公表しており熊本市のHP上でも掲載しております。
当院は患者様の状態に応じ、28 日以上の長期投薬又はリフィル処方箋の交付が可能です。
当院は在宅・外来ベースアップ評価料(1)を算定しております。
当院は禁煙外来を行っております。
当院は6歳未満の患者様には小児外来診療料をいただいております。
当院は地方厚生局に届け出て以下の保険点数を算定しております。
・A初診料、A001再診料、A002外来診療料の「情報通信機器を用いた診療」
・A000初診料、A001再診料、A002外来診療料の「医療情報取得加算」
・A000初診料の「医療DX推進体制整備加算」
・A001再診料の「明細書発行体制等加算」
・B001-2-5院内トリアージ実施料
・C000往診料の「介護保険施設等連携往診加算」
・F100処方料の「外来後発医薬品使用体制加算3」
・F400処方箋料の「一般名処方加算1・2」